2020年12月12日土曜日

ダイエット日記11

 11ヵ月目

◆ペプシゼロの味が変わった
キャンペーンシール貼っていた頃の夏のペプシゼロと、その後のペプシゼロで明らかに味が違います。
ロットの違いなのか、季節で味を変えているのかは分かりませんが、今のペプシゼロの方が甘くて好きです。
通年この味にして欲しいですね。食欲を誤魔化す効果も高そうですし。


◆高尾山行ってきた
そうだ。高尾山に行こう。
と、ふと思い立ち、その翌日に高尾山に登ってきました。
数年前の紅葉時期に登ろうとしたときは祭りか一揆か打ちこわしかってくらいの混雑で登れなかったので、今年はチャンスかなと思いました。
といっても、私が登ったときは、紅葉は全然まだで草木は青々としていました。ちょっと気が早かったなぁ。

往路は六号路、復路は稲荷山コースといつもと同じルートです。
今回は久々だったのでペース落とし気味でしたが、それでも2時間弱で戻ってきました。
また、以前登った時は復路の稲荷山コースで膝が痛くなったのですが、今回はそれがありませんでした。
勿論ペースを落としたのもあるでしょうが、ダイエットして体が軽くなった(+マッスルメモリー分)効果だと思います。

始発で出たので、往路は人も少なく非情に快適でしたが、復路の稲荷山コースでは後発の登り始める人たちとのすれ違いが非常に多く少々しんどい感じ。稲荷山コースは整備により階段が多く景色も余り変わらないですし、すれ違いが多くなる復路には適さないのかも...?
と言っても、11月から六号路は登り専用(下りはNG)になるので、復路の候補は4号路あたりでしょうかね。
私の前を歩く方が山頂に寄らずにそのまま降りて行ったのですが、今思えば復路での混雑を避けるためにもさっさと降りたのかもしれません。

稲荷山コースではトレランしてる方もいて、ただただ凄いなぁと感心しますね。
そして、「職場のあの人は体力が凄くて~」なんて会話をしながら犬を連れて稲荷山コース登ってきたおば様二人。犬の散歩で気軽に稲荷山コース登るあなた方も十分凄いと思います...。


◆食欲激増
食欲の秋。気温が下がってきてから食欲増加が著しいです。
今月から目標を下方修正して月10,800kcal減 → 月7,200kcal減とすることにしましたが、正直、今の食欲だと月7200kcal減も厳しい(ストレス的に)ので、以前食べる習慣が付いてしまうので却下したゼロカロリーゼリーを改めて取り入れることにしました。
ドラ焼きとか羊羹とか和菓子を食べる明晰夢を見るので、何かしら手を打たないとストレス過多になりそうでよろしくありません。
もしダメそうなら、さらに月5400kcal~3600kcal減まで落とすことも視野に入れた方が良いのかな...。

なんて思ってた矢先、気まぐれに1杯だけ...とアルコールを解禁したところ、食欲がビッグバンを起こしてしまい、その日1日で「+1800kcal」になってしまいました。
これはひとえに一ヵ月振りの外出で今日くらいなら良いか...とアルコールを解禁してしまったことが原因です。ただでさえ食欲増だったのに、そこにアルコールの効果による食欲増と抑制力低下と我慢のストレスの相乗効果でもはや最強。意志では止められません。

といっても、これでもうダイエットは死んだ...何もかも終わりだ、なんてことはありません。カロリー計算もせずふわっとやっているとそう思ってしまうかもしれませんが、こんなの体脂肪換算でも高々250gです。(脂肪に変換されるにもカロリーが使われるので実際はもっと少ない)

月のトータルカロリーがマイナスなら問題ありません。とりあえず、今月は5400kcal減達成を目標に再設定し、気を引き締め直して再開するだけです。

今回の件から学ぶべきことは、「我慢が重なっている時の!アルコールは!!禁止!!」