9ヵ月目
◆健康診断
健康診断によりダイエットの途中経過が公的にセーブされました。
セーブできてもロードはできないので、ゲームオーバー(リバウンド)により最初からやり直しなんてことならないようしたいです。
今年は、去年の記録からちょうど15kg減で健康診断を終えることができました。
というのも、2019年は仕事のストレスを食にぶつけるような形で食べたい放題だったこともあり人生MAX体重をひたすら更新していました。しかも、途中で体組成計が壊れて買い替えないままだったので、健康診断で数カ月振りの計測となったのですが、十の位が増えていて思わず3度見するくらいの大記録を達成してしまったこともあり、これだけの記録になったかと思います。
逆に、中途半端な増加ではなくこれはさすがにヤバイぞ...と思えるくらい増えてしまったというのも今回のダイエットに拍車をかけた要因の一つになっているのかもしれません。
◆筋量測定
会社の数十万するという体組成計を使って、筋量測定を行いました。
2018~2019年1月の結果と比較し、どれくらい筋量が落ちているかを調べるためです。
減量する以上、脂肪だけでなく筋肉も必ず落ちます。筋トレして落ちる筋量を減らそうと努めていますが、もし筋肉が異常な減り方をしていたり、例えば片側だけ大きく減っているなどの偏りがある場合、今のやり方に問題があるということになります。
ここまでダイエットを成功させたのは人生初なので、その判断をする必要がありました。
2年前のビリーでしっかりダイエットをしていた時の記録(ツイで比較した、既にサボり始めていた時の記録ではなく)と比べると、体幹が約1.5kg、左右両脚で約0.8kg落ちています。
ダイエット経過で2年前と同じ体重になった時も、今の方が体脂肪率が高く筋量が落ちているんだなということは感じていましたが、主に体幹が原因だということがハッキリしました。
結果的に、体重15kg減に対して、筋量2.3kg減で済んでいますので大成功と言って良いと思います。保健師の方にもお墨付きをもらえました。まぁ、初心者ボーナス(=>マッスルメモリー分)が働いているってのも大きいと思いますが...。
・なぜ体幹だけ落ちた?
体幹が落ちているのは分かったものの、じゃぁ2年前に体幹トレをしていたのか?というとそんなことはありません。
トレーニング内容で言えばむしろ今の方がしっかりやっています。2年前と違う点は唯一通勤していたかどうか、です。
通勤で体幹が?と思いましたが、考えてみると自分はダラダラ歩くのが嫌いで、歩く行為を最適化するために段差や階段などで腹筋使って速度が落ちたりバランスが崩れたりしないようにしていました。また、電車内でも急カーブに入るところ以外はつり革に頼らず腹筋使って揺れないようにしていたので、それで鍛えるとは言わずとも整えるということはできていたのかもしれません。
そんな訳で、今後は体幹トレを追加メニューとして加えていくことにします。とりあえず基本となるプランクですね。プランクのエクササイズアプリをDLするのが手っ取り早いかな?
◆プロテイン
昔から愛用しているホエイプロテインの在庫が復活しません。6月に再生産の目途が立ったのか注文可能になり、そこで2つ注文しましたがそれから全然在庫が復活してくれません。
仕方ないので、割高なのは承知の上で国産のソイプロテインをメインとし、ホエイは通常の半分量にして凌いでいます。
価格お高めというのはありますが、背に腹は代えられません。
と思っていたのですが、 むしろ、ホエイと比較するとカゼインほどではないにしろ、吸収がゆっくりで腹持ちが良く、さらに大豆たんぱくには筋委縮を防ぐ効果があるので減量用にソイというのは大ありでは?という気がしています。
◆枝豆
旨い