現状で、体重を8kg落とすことに成功しています。
※1~3ヵ月目の日記はありません。「日」記とは...。
記録はしていますが特に書くことでもないですし。
まず、これが我が家のSwitchとリングコンです。
何か違う気がする!!
ここでリングフィットで痩せました!とか言えたら今っぽくて良かったのですが、残念ながらSwitchもリングフィットも持っておりませぬ。※画像はWiiのGamePadと切れた蛍光灯です。
ダイエット方法を先に書いておくと、記録、運動、食事制限を地道に頑張ってるだけです。楽して痩せる方法なんてものは出てきません。これを飲んで痩せました!みたいな何の効果もない高い詐欺サプリのリンクを載せたりすることもありません。
- 経緯
しかし、その後、12~1月の2ヵ月で完全に油断しまして、元に戻るどころかそれ以上にリバウンドしてしまいました。
一方でビリー自体がキツイというのもあり、また半年以上かけてあれをやるのか...と思うと再開する気にもなれず、もう良いやとヤケになってしまい何も気にせず飲み食いするようになってしまいました。
そして、去年の健康診断。体重計測したら十の位が繰り上がっていました。最初は見間違いかと思ってリアルに二度見してしまいましたね。そしてそのまま2020年を迎えた訳ですが、友人の結婚式が4月に予定されていることを知り(結局コロ助で中止になりましたが)、それを機会としてダイエットするぞ!と奮起しました。
- 目標/期間設定
例えば、「一ヵ月で3kg痩せる」という目標を立てたとします。
ただ、正確に言えば減らしたいのは「体重」ではないですよね。本当に減らしたいのは体水分量でも筋肉でもなく「脂肪」のはずです。
とすると、1kgの脂肪燃焼に必要になる消費カロリーは約7200kcalですので、3kgの脂肪燃焼となれば21600kcalの消費が必要です。
それを一ヵ月(30日)で達成する場合、1日の総消費カロリーに対し平均で毎日720kcalマイナスの生活を続けることになります。自分の生活習慣を見て、達成可能か判断します。
私の場合は月1~1.5kg減が限度かなと思いましたので、最初の段階で「10ヵ月で脂肪-10kgを目指す」という目標を立てました。
自分の性格上、出来もしない目標を立ててしまうと、こんなに頑張ったのにこれしか痩せてない!とモチベーションが落ちてしまうためです。
ジム通いだったり友人と一緒に始めればモチベーションが落ちても励まし合うなどしてモチベーションを回復することができますが、一人の場合、自分のモチベーションが尽きたら回復手段がありません。
つまり、モチベーションが尽きたときがダイエット挫折の瞬間となります。そのため、モチベーションの維持のためにも無理な目標は立てない。代わりにダイエット期間を長めに取るというやり方にしました。
一方で、計画に時間を費やしたところで1gも痩せないので、何も考えずとっとと初めてしまって、痩せる分は体に任せる方が楽で良いかもしれないと最近は思っています。
長くなるので続きは次回。