要は世間でGTX1160とかGTX2060とか言われていたものですね。それが、今回TwitterでGTX1660Ti/GTX1660なる名称でリークされたようです。
これまでの命名規約的に本当かなぁ?と思ったりもしますが、まぁ名称なんてのはどうでも良いのです。そもそもこのリークの真偽自体定かではありませんしね。
ちなみにリーク情報によると、NVIDIAの発表は2月とのことです。
で、このGTX1660Ti、スペック的にRTX2060からRTコアを除いたモデルかと思っていましたが、残念ながら(戦略上は当然と言えますが)CUDAコア数がRTX2060よりも少ないようです。
■CUDAコア数/メモリ/メモリバス
以下、性能の高いであろう順に並べました。
- RTX2070 :2304 / GDDR6(8GB) / 256bit
- RTX2060 :1920 / GDDR6(6GB) / 192bit
- GTX1070Ti:2432 / GDDR5X(8GB) / 256bit
- GTX1070 :1920 / GDDR5(8GB) / 256bit
- GTX1660Ti:1536 / GDDR6(6GB) / 192bit
- GTX1660 :1280 / GDDR5X(6GB) / 192bit
- GTX1060 :1280 / GDDR5(6GB) / 192bit
数値だけ見ると、GTX1660Tiは、GTX1060よりも20%ほど性能が高いと見ることができます。
単純にGTX1660Tiは、GTX1070相当のスペックになるのかな?と思う一方で、GPUプロセス16nm→12nmとGDDR5→6の違いが、CUDAコア数とメモリバスの違いを覆せるのかはよく分かりません。
上述の数値だけを見るとGTX1070の方が上に見えますが、その一方でベースクロック/ブーストクロック等が分からないので何とも言えない状態です。
もしかすると、GTX1060とGTX1070の中間に位置するスペックになるのかもしれません。
仮にGTX1070には達しないとすれば、FHD解像度での使用なら問題ありませんが、WQHD解像度で動かしたい場合はギリギリか足りないかというラインになりそうな気がします。WQHDで使用したり場合は、ゲームごとのベンチマークを確認した方が良さそうです。
■価格
価格については情報がありませんでしたが、これまでの慣例から予想すると、GTX1660TiはRTX2060より100ドル安いMSRP249ドルあたり。
GTX1660がそこから50ドル落ちてMSRP199ドルと言ったところでしょうか。
~~ 2/3 追記~~
GTX1660Tiは
GTX1660は、3月上旬発売で、MSRP$229。
そして、さらに下位のGTX1650が3月下旬にMSRP$179で投入されるらしいです。
となると、GTX1660Tiの日本実売初値は4万円くらいでしょうかね。 GTX1060(6GB)の価格推移を辿りそうな感じがします。
~~ ここまで ~~
■FF14のためにGTX1660Tiを買うか?
個人的な結論を先に述べると、FHD解像度ならあり、WQHD解像度では無し(あるいはパッチ5.0のベンチマークソフトの結果待ち)です。
私はFF14のためだけに購入検討をしている訳ですが、FF14は次回拡張のパッチ5.0でWindows 32bit 及び DirectX9のサポートが終了されます。
そのため、必要/推奨スペックが今よりも高くなることは必至です。現在パッチ4.x系のグラボ推奨環境はGTX970以上なので、単純にGTX1060が推奨になると考えて良さそうです。
※スペック比は、GTX1050Ti < GTX970 < GTX1060
現状、FF14ではキャラ描画数やハウジング等での設置数制限等、どうにかしてくれい!と要望が出ている状態なので、パッチ5.0ではそこらへんにもテコ入れが入るはずです。
そして、それらは当然VRAM使用量を増やします。
FF14以外のゲームでもVRAM使用量が多いゲームが増えていますし、今VRAM3GBのグラボを買った場合、次世代グラボ発売を待たずに「戦いについてこれ」なくなるのでは?という不安があります。
これらを考えると、"今出ている情報だけで考えたならば"という前提が付きますが、今の4.x系であればWQHDでも問題なさそうですが、パッチ5.xになった場合、GTX1660TiでWQHDはちょっと厳しいのでは?と思えます。
じゃぁRTX2060の廉価モデルを買うのか?と言えば、RTX2060(3GB)モデルではメモリ使用量の増加を考えるとNGです。
4GB版ならなんとかなるかもしれませんが不安が拭えるものではありません。ついでに価格差もよく分からないので検討できる段階にありません。
パッチ5.0の開始予定は6月なので、そのどれくらい前にベンチマークソフトが出るのかは分かりませんが、そこまで待てるのであれば、4Gamerさん等が出してくれるであろうベンチ結果を待つのが賢明でしょう。
また、現状すぐにグラ向上が必要とは考えてないとは放送で吉pが言ってましたが、それはあくまで優先度とコストの関係であって今後もやりませんと言っている訳ではないし、グラ向上の必要性自体を否定してはいなかったので、結局はタイミングの問題だと思われます。
じゃぁそのタイミングはいつなのよ?というとまぁ普通に考えたらPS5(PS4 pro2かもしれない)の発売時でしょう。
まぁそう考えれば、パッチ5.0の間は今のままでしょうから、まずは3万弱のGTX1060/2K環境でプレイして、再来年に必要になったらまた買い替えるという手もありかもしれません。
■決着ならず
FF14はPC→TVに出力してプレイする予定であり、さらに今年4KTVに買い替える予定です。4K/60fpsが無理なのは分かっているので、せめてWQHD/60fpsで動作させたいです。
なので、結局、今後登場予定(真偽不明のリーク情報ですが...)のモデルも含め選択肢は色々あるにも関わらず、これだ!と言えるコスパのものがまだなさそう...。
グラボ購入はまたしても延期となりそうです。