ヤマメモ_高尾山_20141227
■高尾山
八王子市にあるタカオ=サン。身長599m。かわいい。多分女の子。
■ルート
・登り:6号路
びわ滝や沢を通る。山アトモスフィア溢れルート。
・下り:4号路
吊り橋あるよ。
■登り
・暑い格好は化繊のTシャツ、薄手フリース、ウィンドブレーカー、手袋。
この日の9~12時の高尾山の気温は3~7℃だったらしいですが、開始10分でウィンドブレーカーを脱ぎ、開始30分でフリースも手袋も脱ぎ、結局Tシャツ一枚に。
道中太陽光がまばゆいイケメンビームを放ってきたのでHOT LIMIT歌ってみる。冬の高尾山には合わな過ぎて鼻水出てきそうなので辞めた。
これが夏+虫+太陽の3コンボだったらと思うとsuperしんどそう。
・沢
靴が濡れないようにと岩場を歩くとすっごい滑るよ気を付けろ!
・難所
階段です。
高尾山は道中がよく整備されています。6号路も同様で山頂直前等で階段があるのですが、これが一番疲れます。
■山頂
・山頂到達記念10連ガチャ!
→ゴミしか出なかった。
おかげで体温下がったので、フリースを着て富士山とは全く関係ない方向を撮りました。
■昼食
山菜とろろそば \1,050也。
■下り
稲荷山ルート行くか迷ったものの、吊り橋行きたかったので4号路を選択。
・吊り橋
敵兵がいないのでエルードする必要はありません。短い。
・薬王院(行かず)
4号路が終わり1号路に合流。1号路のような舗装道はスニーカーとかじゃないと歩きづらいですね。
高尾山駅の所まで下山した段階で、そういや薬師寺みたいな平等院みたいな名前のテラがあったなと思い行ってみることに。
タコの頭撫でてルート確認したら「薬王院行く」 = 「2往復目の開始」なことに気付いたので中止。
・金比羅台
金比羅台行ってみたら階段しかなくて、
「金比羅とは何だったのか?」
「社があっただろ!」
というやり取りをしました。
どうやら人とのすれ違いに気を取られて気付かなかったようで。
全体的に足元ばかり見ていて、景色や周囲を見る余裕がなかったのかもしれない。
■反省点
山頂ガチャはもうやらない。