2014年12月27日土曜日

高尾山登った

【要旨】高尾山登りました。

ヤマメモ_高尾山_20141227


■高尾山
八王子市にあるタカオ=サン。身長599m。かわいい。多分女の子。

■ルート
・登り:6号路
びわ滝や沢を通る。山アトモスフィア溢れルート。
・下り:4号路
吊り橋あるよ。

■登り
・暑い
格好は化繊のTシャツ、薄手フリース、ウィンドブレーカー、手袋。
この日の9~12時の高尾山の気温は3~7℃だったらしいですが、開始10分でウィンドブレーカーを脱ぎ、開始30分でフリースも手袋も脱ぎ、結局Tシャツ一枚に。

道中太陽光がまばゆいイケメンビームを放ってきたのでHOT LIMIT歌ってみる。冬の高尾山には合わな過ぎて鼻水出てきそうなので辞めた。
これが夏+虫+太陽の3コンボだったらと思うとsuperしんどそう。

・沢
靴が濡れないようにと岩場を歩くとすっごい滑るよ気を付けろ!

・難所
階段です。
高尾山は道中がよく整備されています。6号路も同様で山頂直前等で階段があるのですが、これが一番疲れます。

■山頂
・山頂到達記念10連ガチャ!
→ゴミしか出なかった。
おかげで体温下がったので、フリースを着て富士山とは全く関係ない方向を撮りました。

■昼食
山菜とろろそば \1,050也。

■下り
稲荷山ルート行くか迷ったものの、吊り橋行きたかったので4号路を選択。

・吊り橋
敵兵がいないのでエルードする必要はありません。短い。

・薬王院(行かず)
4号路が終わり1号路に合流。1号路のような舗装道はスニーカーとかじゃないと歩きづらいですね。
高尾山駅の所まで下山した段階で、そういや薬師寺みたいな平等院みたいな名前のテラがあったなと思い行ってみることに。
タコの頭撫でてルート確認したら「薬王院行く」 = 「2往復目の開始」なことに気付いたので中止。

・金比羅台
金比羅台行ってみたら階段しかなくて、
  「金比羅とは何だったのか?」
  「社があっただろ!」
というやり取りをしました。
どうやら人とのすれ違いに気を取られて気付かなかったようで。
全体的に足元ばかり見ていて、景色や周囲を見る余裕がなかったのかもしれない。

■反省点
山頂ガチャはもうやらない。

2014年12月15日月曜日

<夜会に参加した> 
-Joined the Yakai-

【要旨】夜会に参加したよ。いぇいv

■夜会って?
とはえさん、のろくさん、モアイ先生、レトスさん(五十音順) という私の尊敬する人達を主軸として色々やってる会です。

私の中では、夜会メンバーに会う = アイドルと会う というくらいの気持ちです。
アイドルユニット夜会です。

■経緯
とはえさんへのお祝いで夜会メンバーが高級炊飯器を贈ることになっていたので、それに私も参加させて頂き、そのまま夜会に参加させて頂きました。

■当日
ヨドバシに乗り込み、夜会メンバーの方々と合流するまで時間を潰す。
音響コーナーでパシフィック・リムを見てマコに謝れパンチ!してたらとはえさんが到着したので合流。
ビンゴ大会が始まったので、それに参加していると夜会メンバーが続々と到着。
何気にのろくさんがビンゴの景品GETしてました。
その後、ゴトソンさん、レトスさん、モアイ先生の順に初御対面し、スタイリッシュ蒸気レス炊飯器を購入しました。この炊飯器、何とお米の銘柄炊きモードがあるのです。コシヒカリだったりササニシキだったりTARI TARIだったり。さらに炊き方も9種類選べて何か凄いぞ。

■夜会開始
・食事:鍋やエビやナスやカレー
・お酒:日本酒(No6と九平次)と梅酒
神話の時代から続くエビ焼き職人No6が誕生しました。

鴨鍋残り汁にホールトマトを使ったカレーが凄く旨かった。
カレー職人が集う夜会のカレーです。
ホールトマト自体を人生で使ったことが無いので、自分でカレー作るときに入れてみよう。

◆ブラックストーリーズ
ブラックストーリーズとは、出題者がカードに書かれている物語を読み、他のプレイヤーは出題者にYes/Noで答えられる質問をして、なぜそうなったのか真相を突き止めるゲームです。
斜め上の発想を要求されるのでやってて面白かったです。
夫はおっとっとじゃないし、ジョナサンは波紋も黄金回転も使わないし、
男が足音消すのがクセになってたりもしなかった。

◆P.T.
P.T.は、PS4のホラーゲームのプレイアブルティザーです。
どこで何をすればいいのか一切指示がありません。それを見つけないと次のイベントが進まないためブラックストーリーズのように頭をひねる必要があります。
論理的に云々な謎解きではなく、いわゆるファミコン時代のそんなん分かんねーよ!を試行錯誤して見つけるという感じです。
特別何かある訳ではないのですが、それが怖いです。プレイ自体は怖いのが得意ではないモアイ先生がやり、私は横でそれを見ていたのですが、それでも怖かったです。

・後ろ振り向いたら死んだ。
・洗面台で反復横跳びしたら幽霊出てきて超ビビる。
・窓にライトを当てて車のヘッドライトごっこ、テールランプごっこ。
・ラストのイベントトリガーを見つけられなさすぎて相手してくれるのが店長だけになる。店長かわいいよ店長。

朝4時半くらいまでやり続けたものの結局マイクがないとクリアできなそうだったので諦めて寝ました。

◆翌日
起きたらとはえさんが昨日のカレーに野菜を加えて作り直してくれました。ピーマンの苦みがアクセントになっておりこれも旨かった。
上京してからはピーマンを一度も買ってないので、何かに使ってみようかな。

◆サイコブレイク(PS4)
やることが明確でありがたい。
P.T.やった後ということもあり、怖くもなかった。

その後、4月は君の嘘をお土産にもらい帰宅。

■あれ?
私自身は「コミュ力たったの5か、ゴミめ…」なので実は緊張していたのですが、皆さんのコミュ力53万に助けられ非常に楽しく過ごすことができました。

ってとはえさんのお祝いで行ったハズなのに完全にもてなされてるね!逆だね!
次に参加させて頂くときはルートビアか日本酒持っていきます。


test

以前のブログ見つからないのでこっちに。